産業集積とゆとりある居住環境をともに |
団体概要
■目標像「産業の力」と「文化の力」と「教育の力」がつくる『京築連帯アメニティ都市圏』
福岡県の北東部に位置する京築地域は、行橋市と豊前市、苅田町、みやこ町、吉富町、上毛町、築上町の2市5町からなり、沿岸沿いに延びる幹線道路・鉄道を軸として地域が繋がりを持っています。
この構想では、こうした地理的特性と、自然の中に工場等が立地する環境的特性、農村と都市が共存する社会的特性を活かし、地域全体が協調しながら発展を目指すという意味で「連帯」という言葉を使っています。
「京築連帯アメニティ都市圏構想」とは、5つの戦略的プロジェクトを通じ、「アメニティ」という言葉が示すように、快適でゆとりある暮らしと強固な経済基盤を兼ね備えた個性的な都市圏づくりを2市5町と福岡県とが一体となって進めていこうというものです。
イベントの企画
■地域資源を活かし地域の総合力を高める5つの「戦略的プロジェクト」
1.「産業の力」向上プロジェクト
豊かな自然を背景にした農林水産業の振興と自動車産業の集積が進むという二面性を持つ地域特性を維持・発展させるため、農林水産品(加工品を含む)のブランド化、自動車関連企業の集積拡大などを推進します。
2.「教育の力」育成プロジェクト
京築地域が育んできた伝統文化の保全を進め、神楽や食文化を地域内外に紹介するイベントの実施や伝統文化の発展継承のための「京築神楽の里」づくりを推進します。
3.「文化の力」蓄積プロジェクト
子どもの社会性と地域への愛着を育成することを目指し、地域社会が教材となる教育プロジェクトに取り組みます。また、大学等との連携や高等教育研究機関の誘致などを視野に入れつつ、豊かな自然、伝統文化、最先端の産業技術などに触れ合いながら感性を培い、次代を担う高度な技術者や文化人を養成する仕組みづくりを推進します。
4.景観活用プロジェクト
京築地域の豊かな自然と景観、特徴ある歴史と文化、地理的特徴を活かした交流ルートとそれをまもるための広域景観ルールづくりを推進します。
5.情報発信プロジェクト
京築地域の情報を、地域内外に発信し、京築のことを多くの人が知ることができ、また、地域の人たちが持っている情報をタイムリーに発信できる住民参加型の情報発信の仕組みづくりを推進します。
掲載イベント一覧
状況 | 掲載イベント |
実施済み |
京築神楽 定期公演(4月開催:苅田町初開催) ※ リンク [ 開催日 ] 平成26年4月13日 |
実施済み |
北九州都市圏限定! 「けいちく・彩り・いいとこどり 春の恵みの旅」モニターツアー ※ リンク [ 開催日 ] 平成24年3月29日~3月30日 [ 申込み締切日 ] 3月10日 |
実施済み |
京築の秋を満喫♪ヒメイワダレソウの花植えバスツアー ※ リンク [ 開催日 ] 平成23年9月24日 |
実施済み |
京築神楽7月定期公演及び京築神楽定期公演年間スケジュール決定!! ※ リンク [ 開催日 ] 平成23年7月23日~7月23日 |
団体情報
団体名 | 京築連帯アメニティ都市圏推進会議 |
住所 | 〒812 - 8577 福岡県福岡市博多区東公園7-7 |
連絡先 | TEL: 092-643-3178 [ 内線: 2674 ] FAX: 092-643-3164 |